自宅のホームシアターオーディオをBose Soundbar 700シリーズに新調しました。満足度は非常に高いですが気を付ける点もあるのでBose Soundbarの導入を検討している人向けに情報共有します。
Bose Soundbar 700
控えめに言って最高です。昔のBoseスピーカーに比べて「脚色された感」が減り、よりリアル・フラットに近い音質になりました。ニュースや映画のセリフが非常に聴きとりやすいのが特徴です。だからといってBose特有の包み込まれるような音場感は失われておらず、高次元にバランスを取っているという印象です。
Bose Soundbar 500とSoundbar 700の比較
少し前にBose Soundbar 500も導入していました(ヤフオクで売却済み)。どちらも価格・サイズ以上の音の良さがありますが、あえて比較すると以下の通りでした。- Soundbar 700の方が僅かに低音の伸びが豊か(余裕がある)
- Soundbar 500はダイレクト感、Soundbar 700は立体感、音場感
- Soundbar 500はニュース、スポーツ、バラエティ向き
- Soundbar 700は映画、音楽向き
〇〇向き、というのは「敢えて比較すれば」のレベルなので、Soundbar 500で映画の臨場感がイマイチというわけではありませんし、Soundbar 700でアナウンサーの声が聞こえにくいというわけでもありません。どちらを買っても間違いなく満足すると思います。
Bose Surround Speakers
Bose Speakers 300 / 500 / 700にワイヤレスで接続可能なリアスピーカーで、小型で配置の自由度が高いのが特徴です。「フロントに比べ音が小さい」というレビューが散見されますが、そもそもリアスピーカーはフロントをサポートし音場を補強するのが目的なので当然のこと。リアスピーカー設置後に音場補正(ADAPTiQ)を実行すれば丁度よい音量になりますし、Boseアプリから好みの音量に設定(-100~+100)することも可能です。ちなみに私は+10がお気に入りです。
また映画などの5.1chソースだけではなく、バラエティやニュースなどの2chソースでも自然な形でリアスピーカーから音が出て立体的な音場を形成してくれるのは良い意味で想定外でした。Bose Soundbarシリーズを検討されている方はこちらも合わせて導入されることを強くお勧めします。
Bose Bass Module 500(返品済み)
Bose Speakers 300 / 500 / 700に接続可能なサブウーファーです。単体での評価が難しいのですが、少なくともBose Soundbar 700と組み合わせて使うのはオススメできません。理由は後述しますが低音域に不自然な谷ができるためです。そもそもBose Soundbar 700は単体でも一般的な小型スピーカー(55Hz~)に比べ低音が出るほう(47Hz~)です。
※Boseは周波数特性非公開なのでテストトーンでの個人的なヒアリング結果となります。

ここにBose Bass Module 500を組み合わせることで超低音域(~40Hz)を追加しつつ低音域(40~50Hz前後)を補完することを期待して購入しました。

しかし実際にBass Module 500をつないでみると何故かSoundbar 700から低音が出なくなり、システム全体として47~57Hzあたりの音だけが極端に小さくなる現象が発生してしまいました。

価格.comでも同様の事象が報告されており、俳優さんの声質が変わってしまったとあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084505/SortID=23229311/
私の場合はいつも聞いている音楽で特定の音だけ、メロディとして存在するはずの音が聞こえないという事象が発生し非常にストレスがたまりました。
Boseアプリの設定をいじったり、Bass Moduleを外した状態で音場補正(ADAPTiQ)をしてからBass Moduleつなげてみたりしましたが改善せず、サポートに問い合わせたところ「周波数特性や仕様については公開できないが、お客様がそう感じたのであればそういう挙動です。」と言われてしましました。
最終的に、私の環境ではSoundbar 700単体の低音で十分と判断し、Bose オフィシャルショップの30日返品キャンペーンで返品させてもらいました。
もしかしたらBass Module 700を組み合わせればこのような事象は発生しないかもしれませんが、Soundbar 700とBass Module 500の組み合わせを考えていらっしゃる方はご注意ください。
コメント
本年11月の新築に併せ Bose Soundbar 700 に Surround SpeakersBose と Bass Module 700 を購入予定です。近々ヤマダ電機に Soundbar 700の視聴に行きますが、Bose Lifestyle 600 home entertainment system を視聴できる環境がありありません。金額の差(約20万円)分の違いは大きいでしょうか? 最初で最後の購入と思い、思い切って Lifestyle 600 も視野に入れています。
使用目的によってコメントが違うと思いますがトータル(今後の拡張性)で考えた場合どうお考えになられますか。是非アドバイスをお願い致します。
映画、音楽共に良い音質で聴けたら最高です。
45歳男性(妻、中学生2人)、初めての購入ですので情報を仕入れています。16畳程のリビング(LDK合計)で使用します。
2020/5/19【管理人】お名前をイニシャルにさせていただきました。
K.M.様
コメントありがとうございます。ちょろずや管理人です。
新築おめでとうございます。家具や家電などアレコレ考える今が一番楽しい時期ですね。
さてご質問の件について、候補のセットはどちらも店舗で聴いただけという前提付きでお話しさせて頂きます。
結論から申し上げますとLifestyle 600をお勧めします。
正直なところSoundbar 700もかなり良くできた子なのでどちらでも満足できる可能性は高いのですが、
1. 予算内なのに下位機種を選んだ場合、「あっちはどうだったんだろう」とずっと頭にちらつく
2. スピーカーを正しく設置できる場合、やはり音の定位や音場感はリアル5.1chスピーカーに分がある。
3. Lifestyleは入力端子が多く将来的な拡張性も高い。Soundbar 700はHDMIが1つなのでソース>TV>サウンドバーにほぼ限定され、例えばプロジェクターなどを繋ぐときに問題となる。
というのが主な理由です。
もしSoundbar 700セットを選択される場合は、必ず両機種を聞き比べて納得した上で購入されることをお勧めします(実際に比較すれば1.の問題は薄れます)
最後に余計なお世話ですが、リアル5.1chスピーカーは設置によってガラリと印象が変わるので「5.1ch スピーカー 配置」などで調べて参考にしつつ、少しずつ配置や向きを変えて好みの配置を探ってみてください。Boseの説明書って配置はザックリしか書いていないんですよね。どこに設置してもいい音鳴らすぜ!っていう自信の表れなのかもしれませんが。
↓オススメテストトーン
https://www.dolby.com/jp/ja/guide/test-tones.html
chorozuya 様
ご丁寧な返信ありがとうございました。
両機種聞き比べた上でまた相談させていただくかもしれません。
その際は宜しくお願い致します。
Bose Smart Soundbar 900を輸入購入しましたが、ホームシアターシステム構築のため、Bose Bass Module 700と
Bose Surround Speakersの購入を検討しています。Soundbar 900との接続が可能か、また、最高の臨場感が得られるか、ハッキリと判れば購入の決心がつくのですが、情報が無く困ってます。情報をお持ちであれば、ご教示頂けたら幸甚に存じます。
(管理人)お名前編集させていただきました
Kさん
ちょろずや管理人です。
Bose Smart Soundbar 900のご購入おめでとうございます。
臨場感については実際に聴かずに無責任なことは言えないのですが、Bose Smart Soundbar 900とBass Module 700、Surround Sperkesの接続については、Bose.com(本国)の情報を見ると一応接続可とありますね。
https://www.bose.com/en_us/products/speakers/speaker_accessories/bose-bass-module-700.html#v=bose_bass_module_700_black
https://www.bose.com/en_us/products/speakers/speaker_accessories/bose-surround-speakers.html#v=bose_surround_speakers_black
※COMPATIBILITYご参照
しかし日本発売の商品は特別仕様とかアプリの関係で未対応とか万が一がないわけではないので、日本未発売製品(Soundbar 900)ではありますがサポートに聞くのが一番かと思います。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/contact_us.html